ある法則でブログサイト運営
情報商材でアフィエイリトに取り組むときに
「こんなふうにサイトを作っていけばいい」
という設計図があればいいですね。
今日はある法則を知ればその設計図を作る為の
戦略が手に入ります。
本日もあなたのポチが励みになります(´∀`)b
こんにちはSyu-Ziです。
最近車からラジエーター水のニオイが
するなと思ってて昨日、ボンネットを
開けて確認したら。。。
が~ん!ラジエーター水がない。
この暑い中、オバーヒートでもしたらと
思うとゾッとしましたよ。
速攻で買いに行きました。一応確認しましたが
漏れている様子はありませんでした。
車が古くなると定期的に点検しないといけないですね。
それでは、今日の本題ですが
ブログを作るための設計図
あなたは出来てますか?
アフィリエイトでサイトを作る方法は
いろいろありますがその中で分野やテーマに
関係なく指針として活用できるのが
「CTPMの法則」
なんです。
これはネットで商品やサービスを購入してもらう流れを
4つのステップにわけたものです。
その頭文字をとって「CTPM」になっています
それではその4つを説明していきます。
C:Contents(コンテンツ)
優秀なコンテンツを用意します。要はユーザーが
求めている情報を集めるということですね。
T:Traffic(トラフィック)
ユーザーはなんらかの理由があって検索します。
例えば「ダイエット」で検索する人は
「やせたい」という欲求をもっていますよね。
そんな人にとって有効なダイエット情報が
あるサイトは貴重であり自然にアクセスが
集まります。これがTrafficです。
そのユーザーはしっかりとした情報を
提供してくれているサイト運営者に対して
信頼感をいだきます。
「こんないい情報を教えてくれるなんて!」
とファンになる人も出てきます。
P:Presell(プリセル)
Presellとは売る前、セールスをする前の段階だと
思ってください。
こんな格言があります。
「商品を売る前に自分を売れ」
意味は自分を信頼してもらうことによって商品を
買ってもらうことにつながるということですね。
ネットというのは相手の顔が見えません。
それだけに警戒心が強くなるのも仕方ありません。
しかし、ユーザーにとって有益な情報を提供することで
「このサイトは信用できる」って思ってもらえます。
この段階がPresellです。
M:Monetilize(マネタライズ)
ユーザーにファンになってもらったら
サイト運営者の言葉を信用してくれます。
あとはオススメできるものがあれば
それを伝えることで高確率で購入してくれます。
これがMonetilizeです。
最初にもいいましたが、「CTPMの法則」は
情報商材でアフィリエイトするだけでなく
ネットビジネス全般に活用できます。
「CTPMの法則」を言いかえると
「人の役に立つサイト」
「人に喜ばれるサイト」
を作るということです。
しかしながら、情報商材でアフィリエイトをしていると
「どうすれば稼げるのか収入が得られるのか」という
自分目線で作成しがちです。
気持ちはわかりますが、そこでそう思うのではなく
「どうすれば喜ばれるサイトにできるのか」という
ユーザー目線に切り替えて作成をしてください。
そしてこれからあなたがやることは
・有益なサイトを作る
・購入してメリットがある商品(商材)を紹介する
これらを誠実に実行実践していけば情報商材で
アフィリエイトをしていく上で稼ぐことが出来るでしょう。
戦略として必ず組み込んでいきましょうね。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
わからないことがあればいつでも声をかけてください(´∀`)b
http://syuzi-affiliate.biz/mail-form/
あわせて読みたい関連記事
- None Found
タグ
2012年8月18日 | コメント/トラックバック(14) |
カテゴリー:マインド
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
こんにちは。Syu-Ziさん。
レッドです。
いつもありがとうございます。
やっぱり我武者羅に頑張るだけ、というよりも、
きちんと設計図があった方がいいですよね。
じゃあ、どんな風に設計していくのか?
CTPMの法則って知らなかったので、
とても勉強になりました。
1つ1つが、大事なポイントですねー。
私もCTPMを意識しながら、
ブログ運営を設計出来たらと思いましたよ。
ありがとうございます。
応援です!
レッドさん、こんにちは。
訪問コメントありがとうございます。
CTPM、自分も含めてですが当たり前のことなんですが
なかなか出来てないんですよね。
簡単なようで簡単でないという感じですね。
ただ、今は出来なくてもこれからそれを指針にして
いけば結果はついてくると思います(´∀`)b
応援ありがとうございます。
Syu-Ziさん
こんにちは、さぼてんです。
ブログランキングから訪問させていただきました。
サイトを作るとき、設計図って大切なんですね。
僕はほとんどペラサイトしか作ったことがないので、設計図はありませんでした^^;
今後は大型サイトも作って行きたいと思っているので、設計図は大事ですね。
参考になる記事ありがとうございました。
また遊びにこさせていただきます!
ブログランキングに参加したので、僕のブログにも遊びに来てください^^;
応援完了しました♪
さぼてんさん、はじめましてSyu-Ziです。
当ブログに訪問コメントありがとうございます。
設計図必要ですね。方向性があるのとないのでは
かなりの差が出てきますからね。
ペラサイトだから駄目というわけではないので
コンテンツさえしっかりしていけばいいと思います。
方法はいっぱいありますよ(´∀`)b
サイト作成是非頑張ってください。
応援ありがとうございました。
Syu-Zi さん。
こんにちは。Daiです^^
意識はしてるのですが、
どうしても売り込んでしまう時があったなぁ。
っと、反省しました^^
いつも応援ありがとうございます!
Daiさん、こんにちは。
いつも訪問応援ありがとうございます。
わかります。人間ですから!
売り込みたい気持ちは誰にでもありますよね。
でも、そこはぐっとこらえてまずは与えることに
専念しないとです。
なので自分もまずは意識して有益な情報を
どんどん出していきます(´∀`)b
応援ありがとうございます。
Syu-Ziさん
いつもお世話になっております みよしです^^
「CTPMの法則」は初耳でした。
わかりやすく解説していただきありがとうございます。
本当に「自分目線」になりがちですよね。
僕は本当によく、忘れてしまいそうになるので
pcの後ろの壁に
「お客様目線」ってメモ用紙に書いたものを貼っています。
毎日、目に入って確認できるようにしておけば
初心もわすれないでいられるかなと思っています^^
とても、為になる記事をありがとうございます。
では、また訪問させていただきます。
感謝の気持ちを込めて、応援済みです^^
みよしさん、こんにちは。
訪問コメントありがとうございます。
自分も知らなかったのですが最近、よくお客様目線という
言葉を聞いていて調べていたら出てきました。
しかし、この法則も要約すれば当たり前のことを
いってますが、記事の通りそれが出来てない方が
結構いたりするんですよね。(自分も含めてですが^^;)
なのでみよしさんのメモ作戦、便乗させていただきます。
一応作業内容は貼ってますが更に追加して貼りたいと思います。
応援ありがとうございます。
Syu-Ziさん、こんにちは!インフォ仙人です。
いつもお世話になります。
やはり、ビジネスでブログを運営している以上、
人に喜ばれるサイト・役に立つサイトというのを、常に意識していなければいけませんね。
CTPMの法則、積極的に意識したいと思います!
ポチポチ応援させていただきました!
インフォ仙人さん、こんにちは。
いつも訪問コメントありがとうございます。
そうですね。少し慣れて来ると見失いがちですが
そこは常に意識してやっていかないといけませんね。
インフォ仙人さんのブログは十分役に立つ情報を
発信してますよ。
自分も頑張って発信していきます(´∀`)b
応援ありがとうございます。
Syu-Ziさん
おはようございます、パワブロです。
アフィリエイトで稼ぐなら、
焦点は「どれだけ喜ばれるか」にしないといけませんね。
私自身、利益を無視してとにかく喜ばれる情報を発信すれば、
自然と報酬も上がっていくと実感しています。
「私は後で良いからあなたが先に稼いでください」
綺麗事みたいですが、
こういう気持ちでブログ・メルマガを運営すると、
本当に報酬を得やすいです( ´∀`)
応援クリック!
パワブロさん、こんばんは。
いつも訪問コメントありがとうございます。
そうですね。相手にいかに喜ばれるかというのが
大事なことなんだと最近つくづく思います。
逆の立場ならうれしくなりますし協力してあげたい
なんて思ったりしますよね。
その気持ちにしてあげること。大事ですね。
パワブロさんのブログは読者に喜ばれる情報の
発信源になってますね(´∀`)b
応援ありがとうございます。
Syu-Ziさん
こんにちは。
コメント・応援お礼の返事が送れて申し訳ございませんでした。
「CTPMの法則」は知りませんでした。
「どうすれば稼げるのか収入が得られるのか」の目線になってしまいます。
「どうすれば喜ばれるサイトにできるのか」これって以外と難しいんですよね。
これからも、宜しく御願い致します。
応援しました
藤田さん、こんばんは。
お世話になります。
そうですね。お客様目線とても大事なことです。
稼げてないとどうして売れ売れ路線に行きがちですが
それをやってしまうといつまでたってもファンになって
くれませんよね。
逆の立場になって考えないといけないと常々思っています。
コメントは気にしなくていいですよ^^
私にもありますから最近はスパムが多いのでその中で
埋もれて気付かないときもありますから。
応援ありがとうございます(´∀`)b